【ガンプラ製作勝負】ビルダーズver.②~パーツの外し方~

【ガンプラ製作勝負】ビルダーズver.②~パーツの外し方~

 

 

こんにちは、D.C.です。初心者です(‘ω’)

プラモデルを作っていてパーツを外すとき、初心者の私はニッパーのみを使って切っていきました。

当然のようにパーツに一番近いところからニッパーで切っていました。

DSC_0828

こんなかんじで。

でもそうすると

DSC_0855

切った後がぽつぽつと残ってしまって、こんな風に完成した後も見えてしまうんです。(これは私が作ったものです~)

この跡を残さないために、ビルダーズは

①プラスチックを1~2㎜残すように切る
②デザインナイフでカットする
③やすりで表面を削る

という工程を踏みます。

では、①から見ていきましょう。

DSC_0829

こんな感じで、パーツから少し離してニッパーを入れます

DSC_0831

そうすると。こんな風にぴこっと、プラスチックが残ります。

そしたら、②デザインナイフで切っていきます。

DSC_0832

そうすると、

DSC_0833

こんな感じで、きれいになるんです。

でもまだ白い跡が少し残っているので(画像だと見づらいかもしれません><)、

やすりで削っていきます。

(やすりは400→600→800→1000という順番で削っていきます。やすりは数字が若いほど荒いんだそう)

やすりは同じ方向からだけ削るのがポイントだそうです。
いろんな方向から削ると表面に凹凸ができてしまうんだとか。。。

こうやって表面を滑らかにすることでパーツが組み立てやすくもなるようですよ★
確かに、ニッパーで切っただけのパーツは組み立てる際に上手に組み合わせられないことが時々ありました;;

DSC_0835

そうしてできたのがこんな感じ。

これを一つ一つやっていくので時間がかかるのです。

しかしこの根気のいる作業が、だからこそ楽しいんだとか★

次回はパーツをくっつけていきます~


Instagram

▶︎ コチラから『フォロー』してください★

▶︎ Facebookで『いいね!』はコチラから♪

error: Content is protected !!